
・宿泊は1団体4名からご利用いただけます。
シェルピース宿泊料金

宿泊ご予約状況
● 最新の情報に更新されるまでお時間をいただく場合がございます。
シェルピースご利用について
毛勝の郷シェルピース 利用案内
1.チェックイン 午後3時から
・チェックイン時は玄関横の事務室までお越しください。
・施設の概要や利用上の注意点等を説明後、部屋のカギをお渡しします。
・食事や入浴等の予定時間や、宿泊人数の最終確認も行いますので、申請時の計画から変更がある場合は管理人にお伝えください。
・チェックイン時間が予定と大きく変更となる場合は、到着前に事務局までご連絡ください。
2.チェックアウト 午前10時まで
・部屋の点検や忘れ物の確認をいたしますので、責任者の方は管理人にご同行ください。
・施設利用時間等の最終確認を行い料金を確定いたしますので、支払いをお願いします。
※利用料金支払いについての詳細は別紙
3.食事 ※別紙「食事について」をご覧ください
4.入浴 浴槽:17時~23時の間で申請した時間 シャワー:自由に利用可
・浴室内のシャワー(5基)は自由な時間に利用が可能となりますが、浴槽にお湯を張るのは、事前に申請をいただいた時間のみとなります。お客様自身で
お湯を溜めることはできませんのでご注意ください。(利用時間に合わせて管理人がお湯を張ります)
・浴槽のお湯の張り替えは、1団体につき1回まで可能となります。必要な場合はチェックイン時に管理人とご相談ください。
・浴室にタオル等の備えはありません。各自でご用意ください。
・シャワーは23時~5時までご利用できません。
5.門限・消灯 23時以降施錠
・開館時間外は、玄関のドアや体育館等の施設の扉を全て施錠いたします。
・緊急時等の特別な場合を除き、時間外の出入りは禁止となりますのでご了承ください。
※ 時間外の出入りを希望する場合は事前にご相談ください。
6.ゴミの処理
・ゴミは所定の区分に分別し、客室にあるゴミ箱に捨ててください。
※ゴミの区分は部屋に表を掲示しておきますので、分別にご協力ください。
7.飲酒 「18時以降」に「宿泊室」又は「食堂」でのみ可能
・特に許可は必要ありませんが、消灯時間(23時)以後の飲酒については近隣住民等へのご配慮をお願いいたします。
8.喫煙 指定場所(屋外)でのみ可能
・館内は全面喫煙となります。屋外の指定場所(学校裏側)をご利用ください。
※保育園が併設した施設ですので、喫煙場所の遵守や吸殻の処分にご協力ください。
9.洗濯
・館内には洗濯機がございます。利用を希望される方は管理人にお知らせ下さい。
※洗濯機(7㎏)・・・1回 500円 洗濯機(5㎏)・・・1回 300円
※ 洗剤等の備えはございません。
10.館内施設の利用について
・無料で利用できる施設(食堂等)と、有料となる施設(体育館、グラウンド等)がありますので、館内施設を利用される場合は別紙「施設利用料金表」を
ご確認ください。
・夜間の時間に体育館等の施設の開放も可能ですので、管理人にご相談ください。(有料施設は使用料金が必要となります)
11.使用料の支払い
・使用料は、「宿泊料」「施設使用料」「食事料金 ※無い場合もあります」を合計した金額となります。
・「宿泊料」と「食事料金」はチェックイン時に確定しますが、「施設使用料」に関しては、天候等の関係による利用時間や場所の変更の可能性があります
ので、チェックアウト時まで額が確定できない場合がございます。
・そのため、基本的に使用料はチェックアウト時にまとめてお支払いいただくこととなりますが、「宿泊料」のみチェックイン時に先にお支払いいただく
ことも可能です。(盗難等防止のため)
・支払いは現金のみとなりますので、ご了承ください。
12.キャンセル料
・お申込みいただいたご宿泊等の取消しは下記の通りキャンセル料がかかります。ご了承ください。
・キャンセル料はお客さまの「宿泊料」「食事料金」に対しての計算となります。
※ 当日・・・100% 前日・・・50%
13.その他
・貴重品の紛失については一切責任を負いません。利用者各自での管理をお願いします。
・大人用のスリッパはありますが子供用はありませんので、内履きの持参をお勧めします。
・宿泊室での飲食は可能です。ただし、ゴミ等の処理はしっかり行い、チェックアウト時には部屋は清潔な状態でご退室くださいますようお願いします。
・布団や畳等を汚された場合は、クリーニング代金等をいただく場合がございます。
・送迎バス等のサービスはございません。
・館のすぐ隣に駐車場がありますので、車でお越しの場合はそちらをご利用ください。
14.緊急時の対応について
・事務室に管理人が常駐しています。何か問題等が発生した場合はすぐにお知らせください。
※ 最寄りの病院は「富山労災病院(0765-22-1280)」となります。
・火災の場合に備え、非常口、避難経路は必ず事前にご確認ください。