魚津弁ロゴ

最初のページへ戻る

50on別一覧

かさね言葉

身近な生き物

魚介類

魚津市内の地名

このサイトについて

Copyright © 2001-2020 Yamamoto

魚津市内の地名の呼び方を紹介しています



この「魚津弁」をまとめた大崎 毅さんの「手引き」を紹介します。

魚津弁録音の手引き

 方言を録音テープにと考え始めたのは、いずれ魚津弁が消える時期の来ることを思いつつあった頃、昭和63年、魚津歴史同好会が「ふるさと魚津・風土の生きる方言」を便利な用語例をつけて刊行された。もともと魚津弁といえど 地域によって差異があり、道下地区と経田、旧魚津町、同浦方、片貝・早月川境にそれぞれ訛、云いまわし、ニュアンスに独特の違いがみられる。活字の本や文献はあるが、読むだけで理解し難いところが多い。
 録音テープに用語例を織り込み、地域に残し保存し伝えることができればと、役者の経験もない素人が濁声の上に稚拙な語り口でテープに収めることにした。
 私の子供時代、道下地域には文久年間に生まれた人、明治初年生まれた人達がいてズーズー弁を体得、血脈のように受け継ぎ今日に生きてきたのである。
 録音に当り、先年前公民館長 高村国雄氏、学識者 寺田良作氏の二人から有難い提言をいただいた。それは「昭和初期に体得した方言を基に収録しておけば 後々変化してゆく情況を比較する上に、郷土史的にも役立つのでは・・・」と。両氏の提言をわきまえ、メモしていた語(ご)いの中から抽出して ここに収録を終えることができた。

平成12年(2000年)5月20日
   大崎 毅

※録音された音声テープは、魚津市立図書館にてCD化されています。
お聞きになりたいときは図書館へどうぞ!